こんにちは。YURIです。
YURIって名前がユーリよみ、ユーリガガーリンからいただいたのですが、それくらい宇宙的な話が好きです。
で、プラネタリウムの大平さんというかた、有名だと思うのですが、その方が手掛けたプラネタリウムで360度プラネタリウムというのがあるのですが・・・。
それが、エストニアにあるんです。
エストニア。
エストニアのAHHAA Science CenterにMEGASTAR-IIB & ZERO納入 ~光学式としては世界初!360度全天球プラネタリウム~ 欧州初設置!
http://www.megastar.jp/news/201105/070057.php
なんだか、いろいろ体験できるようで楽しそうですねー。
ヨーロッパは意外に体験型の宇宙関係が充実したセンターが多いので、そういうのを回るツアーをやってみたいかも。
20130815
さて、前回の記事で、靴の変えどきが旅へ行きどきというお話をしました。
こんにちはYURIです。
で、旅は靴で決まるというくらい靴って大切だとおもうんです。
服は、安っぽーいので、あんまり日本っぽくないデザインのものだと危険に狙われなくていいっていうのはお決まりですが、靴はどうなんだと。
もちろん、新しい靴はNGとしても、日本で履きなれた靴なら何でもいいというわけでもないのです。
まず、私の知る限りどの国へ行っても日本みたいに道路が整備されて段差や穴がない道はなかったです。
そして、ヨーロッパなどの石畳も雰囲気はいいけれど、足には最悪です。
ということで、日本でハイヒールを履きこなす人もまず、旅行ではNG。
まず基本的に、ウォーキングシューズ・スニーカーで観光します。
コンバースなら世界各国で履いている人がいるので、浮くことないかなー。
http://www.converse.co.jp/products/chuck-taylor/all-star-coachjacket-hi.php
でも、ホテルへ行くと「足元を見られます。」
ちょっといいホテルだと、スニーカーにデニムでディナーはできなくなります。
ということで、やっぱりヒールも持っていくのか…。
と荷物が増えるのでした。
海外では22.5cmの靴なんて子供靴なので、現地で買えばいいやは通用しませんし。
皆さんはどうやって旅の靴を選んでいるのでしょうか。
きになります。
20130730
旅の靴。旅の靴にはいろいろと工夫が必要だと思います。
こんにてぃは!YURIです。
みなさん、旅行へ行くとき、靴はどうしていますか?
靴はかさばるし、できることなら、履いていく一足ですませたいところ。
でも、実際はホテルでディナーとか、山登りとか、ビーチで遊ぶとか、用途に合わせて何足か必要になっちゃいますよね。
で、持ち運ぶと、型崩れが起きるし、履きなれない靴は靴擦れの原因なので、お勧めできません。
ということで、もう、捨ててきてもいいやと思えるものをチョイスします。
本当に、お土産でトランクが閉まらないときは、ホテルで古い靴を捨てていきます。
ということで、よーく考えると、靴のサイクルと旅に出るサイクルが似てきます。
旅の計画をはじめると、あたらしい靴も買っておこうと思うのです。
それは、旅に持っていくわけではないけれど・・・。
つづくかも。
20130726
航空会社丸わかりな便利サイトを見つけました。YURIです。
航空会社って格安旅行だと決まってしまっていたりしますが、できるだけお気に入りの航空会社を使いたいところですね。
で、どんな航空会社があるのか丸っとわかるページを発見しました。
航空会社丸わかり!
ちなみに、自分のお気に入りはルフトハンザとフィンランド航空。
あとKLMも乗ってみたい!
日本の全日空、日本航空の安定感はパネエですし。
初めて利用するときはここでチェックですね。
ありがたい!
20130628
ユースホステルって使ったことありますか?
意外と探すのが大変なんですがwehostelsは口コミが豊富でしっかりとした情報アプリです。
そんなバックパッカー御用達のwehostelsが日本語対応するんだとか。
これから宿泊する人と事前にSNSの上で出会うことができるといったものです。
これが日本語対応したら楽しそうですね。
20130627