忍者ブログ

妄想旅行 ~YURI~

いつも頭の中で描いている旅行..『妄想旅行』 をつれづれと。 アニメや日々のこともつれづれと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょーあんはしーあんだった(訳:古都、長安は現在の西安である)

こんにちは!yuriです。

みなさん、歴史で平安京は中国を見習い作られた碁盤の目のになった街である。
というのは、ご存知だと思います。

はい。そして、その街というのが、
「中国の長安を見習った」
「中国の西安を見習った」
という2つの話を聞いて、あれ???っとなってしまいませんでしたか?
私は、つい最近同じ場所なんだと、長年のモヤモヤが解けました。

これは、昔、長安と呼ばれていた現在の西安のことで、
同じ場所の事を別の呼び方で呼んでいただけなんですね。

時代は違いますが、江戸が現在、東京と呼ばれているように同じ場所で今と昔呼び方が違うというお話でした。

地図をご覧ください!確かに!碁盤の目!!!

大きな地図で見る

ちょっと、続く。

20120625

拍手[2回]

PR

サッカーからの~ヨルダンの「ぺトラ遺跡」

こんにちは。yuriです。
ヨルダンは、ぺトラ遺跡に来ています。

ワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選「日本‐ヨルダン」では
もりあがりました!
そのヨルダンが誇る世界遺産がぺトラ遺跡です。



動画お借りしています。

インディージョーンズのロケ地にもなった場所!
なんだか、冒険している気分。

お土産に砂絵のボトルを買ってきます!


地図


20120612

拍手[2回]

ベトナムで水上人形劇をみる。これどういう仕掛け?

ベトナムにいます。シンチャオ!yuriです。

はい。これ不思議なんですよね。
ベトナム・ハノイ 水上人形劇 6/8 Water Puppet Show Hanoi,Vietnam

It's not my work.

ちょっとエスニックな感じになりますね。


大きな地図で見る

さて、お腹もすいたし。

ベトナムフォーを食べてくるよ!

20120514

拍手[2回]

行ってみたいデザインホテル!【W Seoul Walker Hill】

あんにょん!韓国はソウルよりyuriがおとどけします!

ゴールデンウィークですね。皆さんどこかお出かけしましたか?

私は、あこがれの韓国のWソウルでゆっくりしています。

It's not my work.

ホテルなのですが、カッコいい!もしっそ!(←韓国語でかっこいい)

日本には、横浜にWホテルができる予定でしたが、中止に...残念。

行った事ある街は、いいホテルを探して泊まってみるのをお勧めします。

初めての街は、どうしてもいろいろ見たくて、ホテルは泊まるだけですが、
2度目3度目ですと、ゆったりとくつろいだり、非日常を楽しむため、
いいホテルがいいのです。

近頃はデザイナーズホテルがスペイン、ドイツ、などでも流行っています。

デザイナーズでも安く泊まれるホテルがあったり。

是非是非探してみてくださいね。

もし、おすすめのデザイナーズホテルがあれば教えてください!

20120505

拍手[2回]

香港の看板を見ると、攻殻機動隊を思い出すくらいにオタクですが何か?

こんにちは!yuriです!
香港にきています。


It's not my work.

香港と言えば、あの大きな看板のネオンですよね。

私、どうしてもあの看板を見ると、攻殻機動隊を思い出してしまうのです。

攻殻機動隊のアニメは、忠実に世界が描かれていたりして、何処をモデルに描いたのか考えながら見るのが好きです。

確か、台湾だけでなく、渋谷のスクランブル交差点、台湾の有名ホテルやドイツもモデルにされていましたよね。

アニメのモデルになった場所を探して妄想旅行も良さそうです。

拍手[1回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[01/09 カヤマ]
[09/05 tavinaviスタッフ]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
yuri
性別:
非公開
趣味:
妄想旅行
自己紹介:
OL・AB型・双子座・メガネ・雑貨・旅行・歴史・北欧・マンガ・アニメ・iPhoneアプリ

yuri.mousouryokou☆gmail.com (☆→@)

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

コガネモチ

中央ヨーロッパ時間

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]